サウンドスケープ

遠州波小僧プロジェクト(2020年~)

浜松市をはじめ遠州沿岸に伝えられる「海鳴り/波小僧伝承」をてがかりに、この地の特徴的な音風景である遠州灘の波音について調査研究を進めています。2020年度からは科学研究費による共同研究として取り組んでいます。

2022年にはウェブサイトを開設し、地域の方からの情報提供も呼びかけています。

https://namikozo.com/

「残したい“日本の音風景100選”」についての自治体アンケート(2017年1月)

1996年に環境庁(当時)が「残したい“日本の音風景100選”」を選定しました。日本サウンドスケープ協会ワーキンググループ「サウンドスケープ政策研究会」では、「100選」が立地する自治体を対象にその現状に関するアンケート調査を実施します。
→詳しくはこちらのページをご覧ください。

音の絵はがきづくり@市川大門(2016年12月)

2016年12月11日に山梨県市川三郷町市川大門地区にて音をテーマにした街歩きのイベント「市川大門“音の絵はがき”づくり」を開催しました。主催は日本サウンドスケープ協会のワーキンググループ「まち・音・ひと・ねっと」と北杜市を拠点にフットパスイベントを定期的に開催している「そろんそろんフットパス推進委員会」です。また、地元のまちづくり団体「市川マップの会」の一瀬さんに多大な協力をいただきました。私もこの企画のコーディネーターのひとりとなっています。私がこれまで関心を持ってきた「サウンドスケープ」「フットパス」「峡南地域の歴史・文化」について,ご縁をつないでひとつの企画にすることができました。当日は好天の下30名あまりで楽しく市川の町に耳を澄ませました。

日本サウンドスケープ協会

日本サウンドスケープ協会は、サウンドスケープという考え方を通して、「音と環境」に関して興味を持つあらゆる分野の研究者、行政関係者、教育者、企業、そして生活者の情報交流、意見交換を目的として1993年に設立された任意団体です。 箕浦は協会の常務理事・学術事業運営委員長を務めています。

録音など

私は音そのものを集めることには力を入れていませんが,いくつか置いてみます。

追悼のベルと静寂(Groningen, 2014)

新年の花火(Groningen, 2014)

クリスマスマーケットとチャイム(Bremen, 2013)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です