2020年度2年ゼミ生募集情報(終了)

2020年度2年ゼミ(アカデミックスキル演習)に関する募集情報です。情報を随時更新しますので最新情報を確認するようにしてください。(最終更新日時:

■更新情報

  • 面談日程を追加しました。志望理由書の提出締切を設定しました。そのほか記述を微修正しました。(2020/1/11)
  • 情報掲載を開始しました(2020/1/7)

■【重要】ゼミ希望者への面談について
2020年度2年次ゼミ(アカデミックスキル演習)として箕浦ゼミを選択する学生は事前に面談をしてください。面談場所は研究室(B209)です。面談の指定時間は以下の通りです。

  • 1/9(木)12:20~12:50 (アナウンス日より前の設定でした)
  • 1/13(月) 12:20~12:50 (休日なのに誤って設定していました)
  • 1/14(火)18:10~19:00 終了しました(面談者0名)
  • 1/16(木)10:40~11:30 ←New 追加しました 終了しました(面談者0名)
  • 1/20(月) 12:20~12:50 終了しました(面談者6名)
  • 1/21(火) 12:20~12:50 終了しました(面談者2名)
  • 1/23(木) 12:20~12:50 ←New 追加しました 終了しました(面談者0名)

以上の時間はアポなしで訪れてくれてかまいません。複数の学生と同時に面談することもあります。
上記の時間で不都合がある場合には追加日程を設けます。メールで連絡してください。(minoura★yamanashi-ken.ac.jp(★→@))

  • これまでの面談者数
    • 指定時間の面談者数:8名
    • 指定時間以外の面談者数:0名

■2020年度2年ゼミの概要
調査プロジェクトの実施を通じてアカデミックスキルを学ぶゼミです。

社会学的視点から地域社会について研究を行うための基礎を学びます。そのために調査プロジェクトを実施します。基礎知識を文献等で学んだ上で、フィールド調査を実施し、成果物の冊子を作成します。この作業を通じて研究の基礎スキルを身につけることを目指します。前期・後期を連続して履修することを原則とします。2020年度は「農山村地域への移住」をテーマとして山梨県早川町の農業集落にて聞き取り調査を実施する予定です。

週1回のゼミを行います。開講日は受講生と相談の上決定します。

2019年度の2年ゼミの様子の一部は本サイトにも記載されています。こちらこちらをご覧ください。

箕浦ゼミの専門領域については、「研究領域」や「卒業研究テーマ一覧」ほかこのサイトの他のページも参照してください。

■募集要件
社会学的視点からアカデミックスキルを学ぶことに関心をもつ学生を募集します。ウェブサイト記載内容をよく読み、面談を受けた上で、志望理由書を提出してください。

■【重要】志望理由書について
希望するゼミとして箕浦ゼミを申請する場合、希望順位にかかわらず必ず志望理由書を提出してください。志望理由書は以下のことを守ってください。

  • あなたが今後の学生生活で学びたいことや研究したいことを、これまで授業で学んだり経験してきた具体的な内容をふまえ、800~1200字で記述してください。
    • 現時点でのモチベーションと関心の方向性の確認をすることが課題の目的です。1年生ですから研究テーマ等が明確でなかったり今後変わったりすることがありうることは当然ですので、問題ありません。
  • メール添付で提出してください。
  • 期日は2月上旬を想定しています(昨年度は 2月8日でした)。近日中に日程を決めてここに掲載します。 1月27日(月)9:00を提出締切とします。
  • 以下の事項を守ってください。
    • ファイルの形式はWord形式またはPDF形式で作成してください。
    • ファイル名を学籍番号と氏名から始まるものにしてください。(例:”2018gp099県大太郎志望理由書”)
    • メールの件名を「ゼミ志望理由書」としてください。
    • メール本文にも学籍番号と氏名を記載してください。

■評価基準
面談結果・志望理由書とGPAを総合して評価します。

■卒業研究ゼミ(3~4年)との関係性
国際政策学部では3年次の「課題演習」から原則としてひとつのゼミに継続して所属して卒業研究をおこないます。2年次に他のゼミに所属していた学生でも、卒業研究を箕浦ゼミでおこなうことは可能です。その逆もかまいません。
その前提の上で、2年次で学ぶ内容は3年次以降の箕浦ゼミの学びの内容と関連しています。そのため、学びを深めるためには、2年次から3・4年次まで連続して受講する方が有利です。

■ゼミの目指すもの(2~4年を通じて)
ゼミを通じて学生に身につけてもらいたいものは「地域社会学・環境社会学の専門性」と「アカデミック・スキル」です。2年ゼミではゼミ活動を通じてその基礎を学びます。3~4年ゼミでは個人の卒業研究プロジェクトを通じて、さらに高度にこれらの知識・スキルを学びます。

○地域社会学・環境社会学の専門性
・リアルな地域社会についてフィールド調査から実感する
・地域社会を理解するための社会学的・民俗学的な基礎知識を身につける
・社会学的な考え方(問いの立て方)を理解し実践する
・最終的には自身のテーマについてフィールド調査に基づく研究をおこない論文にまとめる

○アカデミック・スキル
・論理的に考える
・本・文献資料を吟味して読む
・説得力のある文章を書く
・他人の話を的確に理解する
・自分の考えを持って発言する
・他者とコミュニケーションを取り必要な話を聞き出す

■ゼミ生に求めたいこと
これらの点は受動的な学びでは身につきません。自らの問題関心を深めながら主体的な学修を求めます。具体的には以下を心がけてもらいたいと考えています。
・情報に敏感になる
・現場に足を運ぶ
・本を読む