早川町へ移住してきた方にインタビューを行ってきました Part2

[学生による報告を掲載します]

10月26日に箕浦ゼミの2年生4名、3年生1名と箕浦先生で、早川町へ移住した方にインタビューを行わせていただきました。台風19号による被害が残る中、インタビューにご協力いただき、ありがとうございました。

奈良田集落に続く道が崩落していました。

今回は清水さんと手塚さんご夫妻にインタビューをさせていただきました。前回の9月のインタビューと同様に、2回目の今回も非常に内容の濃いお話を聞かせていただきました。それでは今回のインタビューの内容を少し紹介していきます!

最初に取材させていただいたのは清水さん。

古民家カフェ鍵屋でお話を伺いました。

清水さんはもともと早川のご出身。早川に戻る前の約10年間は南アルプス市で兼業農家を営んでいましたが、新しい仕事をするために早川に戻ることを決められました。漠然といつか早川に戻ると思っていたそうですが、祖父が亡くなり帰るところがなくなるかも、と不安になったことも移住の後押しをしたそうです。

早川にきてよかったことを聞くと、息子さんのことを話してくださいました。中学校は人数が少ないこともあり、全員の個性を生かす指導をしてくれたそうです。おかげで勉強や運動を一生懸命やるようになり、のびのびと生活できるようになったそうです。今は高校に通うために早川を離れている息子さんも将来は早川に帰ってきたいと言っているそうです。

実際に早川での生活はあまりお金がかからないと教えてくださいました。山や畑があるので、お金がなくても生活できるし、むしろお金があるからといって生活できるわけではないそうです。生活は人づきあいがベースにあるため、いろんな人たちとの関わりを前向きにとらえることが必要で、みんなと平等に接することができる人が田舎暮らしは上手くいくと話されていました。

二軒目にお話をうかがったのは手塚さんご夫妻。

手塚さんご夫妻はもともと甲府に住んでいましたが、子供たちを思うように遊ばせてあげることができないことや、子供たちを自然の中で自由に育てたいという願いがあり移住されました。移住は10年前にも考えていたそうで、1度目の早川訪問では保留にし、山梨県内の他の地域も見たそうです。やっぱり早川が一番良かったという思いもあり、二度目の訪問をした際、早川の集落の紹介を受け、奥さんのひとめぼれで決まりました。

早川に移住してよかったことを伺うと、ずばり全てだったとはっきり言われました。子どもに対しては先生が一人一人に目が行くので、伸び伸び勉強に励めているそうで、特に次男は早川に行きたくないという反応だったが、今は移住を一番楽しんでいるといいます。良い先生と巡り合い、個性を見つけ出し、伸ばしてくれるので成績も上がり自分をみせられるようになったと話してくださいました。旦那さんはもともと山が好きなので早川に移住してよかった、奥さんは畑仕事をしたかったこともあり、充実した生活を送っており、ここから出られないくらい好きになったと楽しそうに話されていました。

今後は早川町、集落の良さをいろんな人に知ってもらいたいと考えているそうです。昔から早川に住む人がやってきた良いことは引き受けつつ、自分たちの考えも入れて若者がもっと入りやすい早川にしたいと熱い思いを語ってくださいました。

今回お話を聞かせていただいた2組の方々は子どもの教育環境について特によかったと話されていることが印象的でした。少人数ならではの行き届いた指導や早川の自然の中で思い切り活動できることは子どもたちにとってかけがえのないものなのだと感じました。それと、移住してからの生活で手間暇をかけることが楽しい、大変だと思うことがないと話されており、今の早川での生活を心から楽しんでいる様子が伝わってくるインタビューでした。

前回と今回でインタビューを受けてくださった5組の方のお話を基に、私たちは移住のリアルをテーマにした冊子を製作しています。年度末の完成予定なので、そちらもぜひお楽しみに!

取材にご協力いただいた皆様、本当に貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です