本日2025年8月23日(土)、山梨県立大学国際政策学部のオープンキャンパスが開催されています。私は4回のミニゼミナールを担当します。スライド資料を公開しますので、関心のある方は参考にしてください。
身延町フィールドワークの記事をアップしました

当ゼミでは2年次の演習として入門的なフィールドワークをおこなっています。2025年度は前年度に続いて山梨県南巨摩郡身延町をフィールドとして活動しています。前期は、本を読んだりインターネットで情報収集したりしながら予備知識をつけるとともに、6月と7月に1日ずつ、週末をつかって身延町内の見学をおこないました。
今年の活動の報告は以下のリンク先(noteマガジン)にアップしていきます。
https://note.com/ypuminourazemi/m/m56ad3f3bb69f
まずは前期の活動によってゼミ生がどのように地域への印象を変えていったかを簡単なエッセイにまとめてもらいました。これからさらにテーマを絞って、現地見学や関係者へのインタビューなどをおこなって、学びを深めていきます。
卒業研究テーマ一覧を更新しました
1月8日が卒業研究成果物の提出日でした。7人のゼミ生が全員無事に卒業論文を完成させることができました。今年度の卒業研究テーマを一覧ページに掲載しました。言葉として「山村」が目立ちますが、自分自身がそういう地域の出身だったりする場合もあれば、調査地域としてそういう場所を選んだケースもありました。1月29日に卒業研究発表会が開催されます。
2025年度ゼミ生募集情報
2025年度新2年ゼミ・新3年ゼミのゼミ生募集情報についてはこちらのページを確認してください。各学年ゼミの案内の特設サイトへのリンクを掲載しています。
オープンキャンパスでミニゼミを担当しました
昨7月27日に山梨県立大学国際政策学部のオープンキャンパスが開催され、20分間の「ミニゼミ」を3回担当しました。県内外からいらっしゃった高校生・保護者のみなさんに熱心に聞いていただきました。ご参加ありがとうございました。
2024年度ゼミ生募集情報
2024年度新2年ゼミ・新3年ゼミのゼミ生募集情報についてはこちらのページを確認してください。各学年ゼミの案内の特設サイトへのリンクを掲載しています。
2023年度の活動報告記事をnoteに掲載しています

2年ゼミではフィールドとテーマを決めて調査プロジェクトを実施し、報告書やネット記事を作成する活動をしています。今年度は身延町をフィールドにして、現地視察・インタビュー・イベント体験などのフィールドワークをおこなってきました(詳細はこちら)。活動報告記事をnoteのマガジン「山あいの町のくらしの魅力」にて掲載しています。これまでに5名の学生による計15本の記事を掲載しました。よろしければご覧ください。
受験生のみなさんへ
2023年度新ゼミ生募集情報
2023年度新2年ゼミ・新3年ゼミのゼミ生募集情報はこちらのページに掲載しています。トップページでアナウンスしていなかったの、遅ればせながら投稿しておきます。
2022年度のnoteマガジンを開設しました
2020年度から「note」を利用してゼミの報告記事を掲載しています。
2022年度の2年生ゼミの活動報告をするマガジン「山村のコミュニティと水環境」を開設し、ゼミ生の記事5本などを掲載しました。よろしければご覧ください。